2008年09月05日
当たりました
2008年08月08日
やりました
やりました。
やっとです。
え、iPhoneを買ったのか?って
いえいえ。
確かに、料金が一律じゃなくなって、月額が安くなる(ことも)あるようですね。
ソンさんもうひと声!
やったのはこれです。
所長のiPod touchくんのカレンダーといつも使っているGoogleカレンダーが
同期しました。(^^)/
これまでも、Outlookを介して、ごちゃごちゃやったり、脱獄してアプリを
入れれば出来たのですが、それらが不要になったのです。
これこれ、この記事で知りました。
早速設定。
記事のリンクから元記事を参照したら、詳しい設定方法が掲載されていましたので
バッチリです。
touch入手から、まもなく1年。
やっと、「カレンダー」が動き出しました。
2008年08月04日
うす〜
所長は、iPhoneをやめて、ケータイを機種変更しました。
今流行の薄いやつ、P706iμであります。
見てびっくり。
ひょえ〜薄い。今のP904iの半分とは言いませんが、昔の名刺ケースみたい。
しかも、所長に必須のおサイフケータイにハイスピード対応に、ワンセグまで
ついているとのこと。
世の中すごいことになってますねぇ〜
(PDAは詳しくても、ケータイには無頓着な所長でありました)
しかも、え?料金安くなるの?ホント? どうしてさ?
何その、なんとかコースって??
日本語で言ってクレイ
早速P904iからいろいろ移行。
あれ、カウントダウンTRAIN-Pがないぞ。P902iだってあったじゃないの。
その代わりになんとかオークションのアプリ? そんなのいらん!
私のカウントダウンTRAIN-Pはどうしてくれる!?
(結局、Pのサイトからダウンロードできました)
写真とか音楽とか...なんだい、メロディとかミュージックとかiモーション?
どうやって移すのさ?赤外線じゃダメなの?
カードに入れるのか。
ありゃ、本体にコピーできないだって? 私の菜の花畑の写真はどうするんだ??
あーもーややこしい。
と言っていじり回してたら、ケータイには指紋だらけ....おーい。
2008年08月03日
変だなぁ
うーん、なんか変だよ、FW2.0。
touchくんのお話し。
なんだか、やにもたついて、遅いんだよね。
プレイリストの表示もぱっとでないしさ。
APPStoreからダウンロードした、無料ゲームMoonlight Mahjongは、たまに
スタート画面でたまに落ちてしまうし。
文字入力もそう。
これも、もたついたり、固まったり....
電源入れっぱなしにしている為?
でも、それは普通のケースでしょ。
むむむ。
2008年07月20日
第二次touch研究
先日、電車に乗ったら、隣に座ったお兄ちゃん、iPhoneを持っていました。
でも、まだ扱いに慣れてないらしく、こわごわ操作中。
その横で、所長は、iPhoneもどきに変身した我がタッチくんを使い、
GoogleのRSSリーダでぺらぺらと記事を参照中。えへん。
iPhoneもどきとは、Windows Mobileマシンを無線LANルーター化する
「WMWifiRouter」というソフトを使って、タッチくんをネットにつなげて
しまう方法。
英語版ですが、導入も手間いらず簡単、使用方法も簡単。便利なソフトです。
これを通してタッチくんのSafariでWebをがんがん見ることができてしまいます。
よくぞ、いいことを考えてくれたものです。
単独で使えない、電話ができないなど、デメリットはありますが、安いですし
タッチくんの代わりにパソコンでも同じ方法がとれますしね。
アプリも入れ始めましたが、どうもAppStoreの
ジャンルわけと、説明がわかり
にくく、いろいろなサイトの情報が頼りです。
もうちょっとまじめに、サイトを作って欲しいな。
アップルが無料で配布しているRemoteという、
iTunesをiPhoneやtouchからコントロールする
ソフトはなぜか、iTunesがtouchを見つけられず、
動かなかったのですが、おなじみのVNCの
iPhone/touch版、VNC Liteは好調です。
元々、ノートパソコンでデスクトップ機をコント
ロールするために、UltraVNCをデスクトップ機に
入れていたので、タッチくんにVNC Liteを
入れてデスクトップのIPをセットしたら準備完了。
デスクトップの画面がタッチくんに現れて、するすると動きます。
うん、便利。
文字を沢山打つようなことでなければ、ごろ寝パソコンが出来ちゃいます。
2008年07月13日
所長の近況 その3
絶対買わないと思っていた、PS3が研究所にやってきました。
DLNAとかでパソコンにあるムービーがTVで見られるようになるらしいし
メタルギア見たかったので。
でも、これまで全然興味なかったので、まだ何もわかっていません。
コントローラが無線だって。へー
ネットワークにつながるんだ、ほー
画面がきれいだなぁ....
研究所の無線LANにつないで、ブラウザ立ち上げて、ふむふむ。
PVをダウンロードして、ふーん。
結局、最近のゲームは、そのメタルギアしかしらないので、VF5を買ってしまって
影を鍛えています。VF好きなんですもの。
"10年遅いんだよ"と言われてしまいそうですね。
所長の近況 その2
次に、話題のiPhone。
キャリアが違うし、通勤に必須のおサイフ機能がなく、月々の料金も高いの
で、見送りました。
その代わりといっては、なんですが、iPod touchのFWをバージョンアップして いよいよApp Storeからいろいろアプリを
導入し始めました。
まずは、ドラムのシュミレーションソフトの
Drummerと定番ボンバーマン。
そうそう、こんなスクリーンショットも標準で
とれるようになりましたよ。
FWがアップデートしたら、日本語入力方法が
新しくなりました。
携帯電話のそれのような感じで、以前の
小さいキーボードより慣れると早く
打てるかもしれません。
けれど、これまで"最近追加された曲"に入ったPodcastが、入らなくなって
しまいました。所長は通勤時Podcastの番組を聴いているので、1番組づつ、
タップして再生しないといけないのでとっても不便。
なんかいい方法をありましたら、ご伝授下さい。
Webアプリは、Googleリーダが新しいインタフェースになりました。
英語版で先行リリースされていたものですが、フィードの一覧から、
読みたいフィードをタップすると、その場でばーんと広がって記事が読めます。
これは大変便利。進化してますなぁ。
けれど、"これらの記事を既読にする"のメッセージがまだ英語(記事を広げた
ときには日本語になるのですが...)のところが、減点1。
でも、いろいろ、こまかく進化してくれるのでGoogleさん期待してますよ。
で、今日、記事をよくよくみたら、Windows mobile器にZeroproxyというソフトを
入れると、iPod touch-Windows mobaile-インターネットというつながりで、
touchのsafariでどこでもネットアクセスできるようになるとのこと。
イーモバの料金表を見たら、思ったより安い! もともと電話はあまりしない
ので、このiPhoneもどき作戦はよいかも。WirelessGateの無線LANアクセス
サービスを解約して(と言っても、ヨドバシプランなので380円/月)、これに
しようかしら。
所長の近況
相変わらず毎日Excelくんと戯れている所長ですが、
最近Wordの表をExcelに持ってくるVBAマクロを取得しました。
だからどーしたってことはないのですが...
Firefox3
今のところ快調に使っています。
いいよう〜 早いよ〜
副所長もこれがいいよ〜
会社のパソコンにもこっそり入れてしまいました。
もちろん会社のシステムのアクセスは、IE Tabというアドインを入れて
IEエンジンでアクセスするようにしているので、問題なし。
それ以外はFirefoxで快調に検索などしています。
けれど、Tab関連のアドインTab Mix Plusの3対応版がなかなかでないので
β版を入れて使っているのですが、使用には困らないものの、右クリック
のメニュー表示が崩れてしまって、ちょっと減点。
早く正式版でないかな〜。
また、Googleノートブックを入れているので、家で役に立ちそうな記事を
見つけるとノートして、会社で確認出来るようになりました。
Gmailはアクセス禁止されているのですが、GoogleカレンダーはOKですので
予定も現在手動シンクロ中。
これは、会社のグループウェア次第なのでしばらく手動シンクロが続いて
しまうでしょう。
2008年06月18日
Firefox3
本日Firefox3がリリースされたので、早速アップデート。
現在サーバ混んでいるそうですが、ダウンロードは行える模様。
Javascriptが早いそうなのですが、まだよくわかりません。
新機能もまだ全然試しておらず、まずはアドインの整備から始めました。
アドインですが、次の物は、無事使えました。
Adblock Plus
Better Gcal
Better Gmail2
Flashblock
Free Download Manager plugin
Google Toolbar for Firefox - インストールし直し
Google ノートブック
Japanize
McAfee SiteAdvisor
Orbit Downloader Firefox Intergration
PDF Download
反対に、次のものが使えなくなりました
(他にもあるのですが、とりあえず必須なものだけ)
IE Tab
Google Browser Sync
Copy URL+
Tab Mix Plus
Tab Mix Plusは今週末リリースのようなので、よいとして、
Copy URL+とIE Tabが使えないと困るなぁ。
代替えがあるか調べて見よっと。
2008年06月12日
きつねくん、会社に現る!
会社の仕事でよくいろいろ調べ物をしています。
会社のシステムはIE6用にできているので、IE6を使わないといけないのですが、
調べ物にはちょっと不便。
そこで、Sleipnirを使っていたのですが、自宅ではFireFox。
自宅のFireFoxは、調べ物をしたり、自分がサイトを見やすいようにどんどん
アドインを入れて、オレ流にしてしまっているので、Sleipnirと言えども、
気になることが多々でてきて、それがストレスになってしまっていました。
うーん。
よし、入れちゃえ!
と言うことで、今日は、朝一番から会社のパソコンにFireFox導入。
ホントはまもなく正式版がリリースされるFireFox3を入れてしまおうかと
思ったのですが、アドインが少々違ったので、自宅と同じく2を導入。
まずは、IE Tabを導入して、会社システムは全部これで開くよう設定!
次にTab Mix Plusを入れて、タブの使い勝手を自宅同様にセット。
Googleノートブックを入れて、自宅とメモを共用。
ただ、COPY URL+がFireFox2用がなくなっていたので、それは断念。
テーマは、IEぽいものを導入。
ホントは、ブックマーク含めて、全く同じようになるようにしたいところで
したが、そこは会社。
いろいろ制約があるので、まず最低限のものを入れて、その他アドインは
様子を見ながら導入予定であります。
そして、最後に
アドインやテーマじゃありませんが、メイリオフォントを導入。
これで、すっきり画面が見やすくなりました。パチパチ。
使用メモリ容量も結構違うみたいですね。快適になりました。