うーん、いい手はないものか。
え、SP1を待てって?
待てん。
どうして、こうマシンパワーに依存する作りばっかりするのさ。
第一じゃまな警告ばっかりでてうるさいぞ。
そこで、こんな記事見つけました。使えるかな
サクッとおいしいVistaチップス 33枚め:VistaのHDDキャッシュ設定を変更して高速化する (1/2) - ITmedia +D PC USER
うーん、いい手はないものか。
え、SP1を待てって?
待てん。
どうして、こうマシンパワーに依存する作りばっかりするのさ。
第一じゃまな警告ばっかりでてうるさいぞ。
そこで、こんな記事見つけました。使えるかな
サクッとおいしいVistaチップス 33枚め:VistaのHDDキャッシュ設定を変更して高速化する (1/2) - ITmedia +D PC USER
調べ物をするのに便利なブラウザ。
しかもタブブラウザだと、どんどん開いてもあとから探しやすくて便利ですね。
でも、たくさん開いて、誰かのようにタブが縦に何段にも重なっちゃうと大変ですね。
そんな、副所長に(あ、言っちゃった)参考になる記事を見つけてきましたよ。
Mozilla Re-Mix: Firefoxのタブツールバーにスクロールバーを追加できるアドオン「Tab Overflow Scrollbar」
こんな記事を見かけました。
「Netscapeは3月にサポート終了、Firefoxに乗り換えを」――モジラ:ITpro
インターネットのまだ始まりの頃、なんだか面白そうとインストールしたのが
Mosaicでした。
でも、今のようにいろいろなサイトもなく、しかも接続はモデム。
モデムって言ったって、今はなんのことやらという人の方が多いかもしれませんね。
たまたま、仕事でもモデムを扱っていたので、見慣れてはいましたが、
自宅で使い始めたのは、2400bps MNP4のモデルがはじめて。
ランプがちかちか点滅して、通信してる!って感じがして、面白かったです。
会社では、V.25bis、家ではATコマンド。既に暗号みたいですか?(笑)
でも、当時はテキストだけで情報をやりとりするパソコン通信が主流。
一気に情報が広がって、毎夜アクセスしていました。(今も同じか....)
で、インターネットというのが出てきて、www、 Mosaic なんだそりゃ
となって、Mosaicからあとから出てきたNetscapeが一気に主流となりました。
遅れてIEも出てきましたが、私はずっとNetscape派。
なんか洗練されている感じがして...というよりIEが野暮ったかっただけですが。
そのNetscapeも終わりですか....なんか考え深いですねぇ。
先日の続き
品物が到着してしまいました。
まずは、サンワサプライのMM-BTAD10BK。
早速、iPod touchに装着。
私のiPod touchには、ray-out と言うところのシリコンジャケットを
つけているのでが、問題なく装着できました。ぐらつき等もありません。
![]() | iPod touch用ダブルカラーシリコンジャケット(ブラック) by G-Tools |
そして、手持ちのmobilecastのレシーバとベアリング。
なんなく認識されました。
そして、フィールドテスト(単に通勤時に使っただけですが)。
音質、ボリューム/早送りの操作も問題なく、よい感じです。
mobilecastについていたアダプタでiPod(3G)を聴いていたときは、よく
操作不能、音切れがあったのですが、今回はほとんどありませんでした。
ただ、MM-BTAD10BKの前面にある青いランプが明るすぎて、音楽を聴きながら
safariを操作していたりすると、それが目に入って、ちょっとまぶしかった
です。
iPod touchのバッチリ消費量は、やっぱり大きいですね。
通勤の行き帰り(都合約2時間弱)+無線LANでweb参照数分で、バッテリーが
赤表示になりました。
次にSONYのDRC-BT15P。SONY styleのポイントが今月期限だったので、
ポイントで買ってしまいました...
ご覧のように、小さく、軽いです。背面にクリップが取り付けられるように
なっており、またストラップも付属しています。
※電池は大きさ比較用で、電池が必要なわけではありません
こちらもMM-BTAD10BKとのベアリングがなんなくOK。
MM-BTAD10BKと違って、動作ランプが小さくてよいです。
mobilecastでは、出っ張りが低く、幅が広いボタンの為、ボリュームを
上げるつもりでボタンを上に倒そうとすると、一時停止させてしまったり
しましたが、こちらはスティックのような小さいボタンなので、間違えて
しまうことはありません。
反対に、mobilecastより音切れが多かったような気がします。
これは、DRC-BT15Pに限ったことではないのでしょうか、Beckerのレジの
前に来たら突然、音飛び、音切れ、操作不能の状態に陥って、ちょっと
あせりました〜
次は、携帯(P904i)の電話とメールの着信音も一緒に拾いたいのですが、
どうも携帯の設定方法がよくわかりません。
このプロファイルだと、あれがOKでこっちがNGとか....う〜ん。
先日会社の発表会で、表示画面をびゅわわんと拡大して
みせている人がいました。
画面に表示するスライドには、あまりたくさんの字や情報を詰め込んで
しまうと見にくくなってしまいますが、これを使うと反対に強調したい
ポイントをアピールすることにも使えて便利だなぁと思いました。
続きは、研究所-便利なソフトで
所長絶賛愛用中のiPod touch。
9月の発表と同時に注文してしまったiPod touch。
なぜか所長のPCだとjavaが止まってしまい、脱獄できなかったiPod touch。
追加アプリ有償にブーブ言いながら、購入してしまったiPod touch。
インターフェースの斬新さで、すっかり音楽を聴く道具(だけ)ではなくなって
います。
無線LANさえあれば、ブラウザが使えて、ネットサーフィンできるということも
大きいですし、画面が大きいので、ビデオを見るにもよいです。
また、これがきびきび動くので、操作にストレスがないのもよいところ。
夜、パソコンに向かわなくても、寝ながらネットサーフィンができるので、
副所長も早く就寝できることでしょう(笑)
そして、Webアプリとして公開されている便利なツールもiPod touchの
インターフェースに最適化しているものが増えてきて、重宝しています。
例えば、
iPhone/iPod touch対応の「livedoor Reader lite」 - livedoor Blog(ブログ)
朝日コム
乗換え、時刻表なら「駅探」で〜今日のアプリ第78回 - iPhone・iPod touch ラボ
NHK時計をiPod touch、iPhoneでも - ITmedia News
iPod touch Hacks !::Google が iPod touch に最適化された iGoogle を公開
もちろん gmail も..... (今は追加アプリ版を使っていますが)
所長はまた、カレンダー機能(スケジュールラー)はまだ研究していませんが
これがいい感じで使えると、うふふ.....
Apple iPod touch 16GB MA627J/A | |
![]() | アップルコンピュータ 2007-09-25 売り上げランキング : 22 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
(副所長のパクリですが...)
Bluetoothお使いでしょうか? 今年で10周年だそうですね。
私は、結構利用歴があって、Palm+NTTパーソナルのPHSで使ったのが
最初でした。
Palmにアダプタをつけて、そこで接続操作をすれば、PHSでネットに
つながるという方式だったのですが、PHSをBluetooth待機モードにして
おかないといけなかったりして、使い勝手は今一でした。
そして、ノートPC+ドコモのPHSを経て、近年(笑)ドコモのP902iで再開。
しかも、発売記念キャンペーンとかで、Bluetoothで接続するイヤフォンが
当たってしまい......でも携帯では音楽聴かないのでほこりをかぶって
いますが。
次に使ったのが、mobilecastのiPod用アダプタ。
これで、ワイヤレスでiPodの音楽が聴けるようになりました。
が今一、レシーバ側の操作が伝わりにくく、iPodをカバンから出すこと
たびたび....これじゃ本末転倒で....
![]() | mobilecast mLink R ホワイト MPX3000R-PW by G-Tools |
で、前置きが長くなりましたが、物欲番長。
そんな私がまたまたこりもせず、
iPod touchでもワイヤレスしたい!
と思うようになり、しかも、
好みのヘッドフォンをつけられないとヤダ!
と、調べたところ、正式対応製品はなし(正確には25日発売の
マクセルの製品があり)ですが、サンワダイレクトのMM-BTAD10BKという
アダプタが使えるそうで、これを狙おうかと考えています。
サンワサプライ Bluetooth iPodオーディオアダプタ MM-BTAD10BK | |
![]() | サンワサプライ 売り上げランキング : 159 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ソニー ワイヤレスオーディオレシーバー ベルベットブラック DRC-BT15P BI | |
![]() | おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見るby G-Tools |
この所長室も高尾山研究所(仮)で紹介したWindows Live Writerを
使って記事を書いているのですが、所長にそっくりな人(ハッスル的表現ですね)
が使っているNiftyのココログと違って、投稿した記事がすぐ反映されません。
すべて、すぐに反映されないのならよいのですが、右サイドバーの「最近の記事」
にはすぐ反映されるのです。
不思議、不思議???
Googleマップ便利ですねぇ。
市販の地図を使っていたのですが、すっかり不要になってしまいました。
そんなGoogleマップの航空写真が更新されたそうです。
某社のビルのところも新しくなりましたし、自宅上空もずっと鮮明に
なっていてびっくり!
◆参考記事
Google Japan Blog: Google Earth と Google マップの航空写真がさらに新しく、鮮明になりました
Digital Life Innovator: Google Maps/Earthの航空写真が更新
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。